2017年5月2日〜3日 伊勢 安土桃山文化村へ

2017年5月2日〜3日 伊勢の安土桃山文化村へ 夫婦で遊びに行って来ました、伊勢には何回も行ってるが
その度に 山に建っているカラフルなお城が目に付き 気になっていた! 妻があのお城へ行きたいと騒ぎ出し、
ゴールデン ウイーク中で混んでるが、前日予約で安い宿が取れたので行く事になりました。
朝10時 自宅を出発、新しく出来た新東名の沼津SA ETC専用スマートI,Cより 今回の旅行が始まった。


2時間走って 最初に寄ったSAが ネオパーサ岡崎、飾り弁当と串揚げを食べた。
トイレに寄ったら目に付いたのでパチリ! そうか 5月は鯉のぼり!!

前日 ゆこゆこで伊勢の安いホテルを探してもらい、2軒あった内の少し高い方の宿
二見 夫婦岩の直ぐ近くで 安土桃山文化村にも近い、ホテル青海、1人1泊 1万3千円。

宿に早く(16時)着いたので散歩、閉店間際の伊勢シーパラダイス、この中に入った事ないな!?
夫婦岩の入り口にあった手洗い場、龍の口から水を・・・・・・手は洗わなかった!!。
約3年半振り(2013年10月)の夫婦岩、干潮で下が丸見えだが 綺麗に撮れた
場所を変えてパチリ! 無事にカエルように カエル様と、ここは無料なので いいね!
散歩中発見した自動販売機 ご当地ならでは だね!。

宿に戻って 風呂に入って さあ 食事!!先ずはビール!!鯛を横目にプレモルで乾杯
ビールの後は日本酒で!! 地酒の 生冷酒 義左衛門 のど越しスッキリ 美味しかった。

二日目、朝9時 ホテル出発、9時半には安土桃山文化村に到着 入場券は高いよ!!
中の施設 山田奉行所で大岡越前の芝居を観た、役者が写真を撮れと言ったので!!。
忍者の里にあった迷路、出るのに15分位掛って なかなか楽しめた。

今回の旅行の目的地 安土城、本物では無く 観光用。

安土城 展望台より 金の鯱をバックに!、城の中は鉄砲を持った合戦の人形が沢山。
安土城の最上階(7階)は、部屋全体が金の黄金の間、劇で活躍する黄金の欽猫を保管。

黄金の菅原道真公、学問の神様らしいです。

入場口より安土城を望む、歩いても行けるが無料バスで行き来する。


車内から あの城 何だろう?熱海城みたいな 秘宝館? と思ってた長年の疑問がやっと晴れた!!
施設内には5つの劇場や、体験館、遊戯場、展示資料館などがあり 1日では全部体験出来ない、
施設内で食べた昼飯は、豪華 炭火海鮮焼きで サザエや大アサリ、カキ等を食べ大満足! 機会があればまた来たい。
15時に安土桃山文化村を出発、GWの渋滞に合い 自宅へは21時半頃到着しました(夕食はスーパーの惣菜)、あ〜疲れた!!


戻る